« 雷鳴 | トップページ | Boots »

2006年11月12日 (日)

秋の夕暮れに

すばらしい秋晴れ...と思ったら結構厚い雲に時々覆われたり、
結構変な天気の日曜日でしたけど、
日が傾きかけたころにGallinaで久しぶりに宮が瀬に出ました。

国道129号線から西北に進路をとり愛川町を走ります。
この辺りは丹沢の尾根で一足先に日が陰って行きます。
Dscn1084
路面は陰に入っているものの
山の上から差し込む光で照らされる花、
奥の道路には光る電線。
スモークシールド越しのコントラストだと
すごくきれいだったんだけど...。

久しぶりの宮が瀬は晩秋を楽しんだツーリング帰りのライダー達で
にぎわっていました。が、いつもいる人たちはもう帰ったよう。
暖かい缶コーヒーを一本飲んで、何回か宮が瀬北岸を往復してみます。
ちょっと寒くなって来た路面と塗装は少しフロントを滑らせます。
それとも寒さで強張る身体とブランクで
ハンドルへの入力が大きかったかな。

その後飯山街道に向けて宮が瀬湖畔を南に降りて行きました。
遥か彼方に見える雲は夕焼けに照らされて赤く輝いてました。
七曲がり手前でR34スカイラインとTZRが道を譲ってくれたので
調子に乗って七曲がりに突っ込んで行きましたが、
最初の右コーナーで路肩に1m×10cm角位の角材が転がってました。
まぁ私は右コーナーは結構インベタで走るので
特に問題なかったのですけど。
その後TZRとスカイラインが追っかけてこなかったので
ちょっと気になります。思い過ごし...?

その後、厚木市街に入る頃には日は暮れて、
赤かった雲も漆黒に変わって行きます。
その足でハヤシカスタムにちょっと寄って行きます。
社長とちょっとトライアル談義と
足回りのオーバーホールについて相談。
やはりオイルシール等ゴム、樹脂部品の劣化が心配。
後はオイルの番数と油面の情報ということなんだけど、
これって誰も知らない...。

まぁオーバーホールに出すまでに何とか調べるということで
帰路につきます。

とキーを差し込んで回してみると...
ニュートラルランプが点かない!
って30分前までは走って来たし、ライトなんて付けっぱなしじゃなかったし。
でも思い起こすと宮が瀬のトンネルでもヘッドライト暗かった。
厚木までの道でブレーキ握るとヘッドライト暗くなった。
ウィンカー点けるとヘッドライト暗くなった。

っていうことはレギュレーターでも逝ったか?

なんてシートカウルの中を探ると、
あれ、なんかぶっといハーネスが遊んでるぞ?
おいおいマイナス側のハーネスが外れてるじゃないかい。

バッテリーのターミナルに付けてみるとニュートラルランプ復活。
とはいうものの端子のボルトが行方不明...って転落ね。
なので端子を抑えながらセルを回してみると、無事エンジン始動。

とりあえず帰路につくものの、
マイナス端子が外れてくれたので良かった...。
プラス端子でも外れた日には、火花炸裂最悪火だるまでしょうね。
くわばらくわばら。

ちょっと締めが甘かったんだろうなぁ。
今度は念のためでスプリングワッシャ咬ましとこ。

にほんブログ村 バイクブログへまさかと思うけどソフトマウントの悪影響?
いやいやシングルの振動をなめてかかってしまったんですね...。反省。

|

« 雷鳴 | トップページ | Boots »

コメント

こんばんは~!

うわっ!怖っ!!
やっぱり振動の多いバイクは
色々と、お亡くなりになりますね(汗
たぶん毎週の洗車のたびに
マフラーステーとか、シートレールを
確認してる日本車乗りの方って
いないですよねぇ。
うん、ついでにシートレールのクラックが
無いかって、毎回見ているオイラは・・・
まだまだイタリア~ンになるには
修行が必要かもです(爆
全てを笑って済ませられるように
なる頃には、人間が変わってそうな気が
しますがぁ・・・

投稿: やぶいち | 2006年11月12日 (日) 23時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の夕暮れに:

« 雷鳴 | トップページ | Boots »