« うたたね | トップページ | 傾斜蓄電池 »

2006年10月16日 (月)

今日の発見

ちょっと雲の多い日曜朝。
朝練にはちょっと寝坊。
でも先週交換したMICHELIN PILOT POWERの皮むきに
西へと向かいます。その時の発見をつらつらと。

【粘着性】
駐車場でバイクを引き回したとき、フロントフェンダーから「ガッ、ガガガガ...ゾリッ」と恐ろしい音が。PILOT POWERが石を貼付けたまま回り、フェンダーに石を巻き込んだ音。
停車中もグリップがいいタイヤなのね。取り回しの時は路面に注意しないと...。

いつものように湯河原から椿ラインを登ります。
なんとも、今までのPILOT SPOTS(の古いの)よりすごくゆとりを持って運転できるかも、というかツーリングペースで軽く流すと楽です。
でBMWの試乗会をしている大観山の駐車場へ。

【ヘッドライト】
Gallinaで苦労したヘッドライト。何の流用なのかずっと悩んでいたのが、今日明らかになりました。
Dscn0982 3_1 そうです。Gallina(初期型)はMAGNI SFIDAのヘッドライトを流用していたのです。
このMAGNI SFIDA結構ロケットカウルと言う感じで横から見るとまん丸い感じです。

Dscn0983 Dscn0985 対してGallinaは結構スラントしたカウル。このMAGNIの直立した感じの面用に作られたヘッドライトをスラントしたカウルに埋め込むと、そりゃ光軸でませんわな。ただ、ガラスのレンズが欲しくなったらMAGNIの部品を手に入れればいいということがわかりました。
ってそっちもそっちでレア物の領域に入ってますね。

【秋深まりつつ】
上の写真は箱根新道で下りて来たところのパーキングで。そろそろ濃かった緑が薄まりつつあります。色付きも近いかな。

【6666.6】
Dscn0986 帰り道の小田原厚木道路にて。


【走り方の癖】
帰って来てタイヤの皮剥け具合をみました。Dscn0988_1
Dscn0987 まずフロント。やっぱり左の方が多少端に近いとこまで使ってそう。ただ、ビバンダムは消えそうにない。もう少しがんばれるというとこですかね。

Dscn0990 Dscn0989 続いてリア。フロントに較べると結構端っこまで使っているようです。左コーナーの方が小回りなせいかビバンダムおよび→のただれているかも。意識しているところも多少ありますけど、やっぱり後輪で曲がっているのかも。

【リアフェンダーの傷】
Dscn0991 タイヤを一通り見てみたらリアフェンダーに傷があることを発見。この傷出る時には無かったはず。
まさか石を巻き込んだ結果でこうはなるまいと上を覗き込んでみると...。(つづく)

にほんブログ村 バイクブログへいや、もったいぶるつもりは無いんですけど、これ以上書いてると寝る時間が...。ということで明日また書きます。

|

« うたたね | トップページ | 傾斜蓄電池 »

コメント

こんばんは~!
オイラは、今日、スイングアームに
傷を発見~!
どうやらリアタイヤが石を引っ張ってきて
エキゾーストとスイングアームの
間に嵌ったまま動いてたみたいです・・・
まあ、オイラはあまり傷とか
気にしないから、良いのですが(笑
フロントフェンダーも石で
割れてるし~。
そろそろタッチアップしようかと
思ってま~す。

>なみぞぅ
こんばんは。
結構ハイグリップタイヤは侮れませんね。
私も走って出来る傷は勲章みたいな物ですから
あんまり気にしないのですが、
走っていない時に出来る傷は
何とか減らして行きたいと思います。

とは言うものの...。

投稿: やぶいち | 2006年10月16日 (月) 21時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の発見:

« うたたね | トップページ | 傾斜蓄電池 »