« 傾斜蓄電池 | トップページ | スズキミーティング行きまぁす »

2006年10月17日 (火)

硝子綿粉砕

Gallinaのサブフレーム事件で、サブフレームを外さざるを得ない。

で、修理に出すにあたって、
サブフレームに固定しているサイレンサーが
宙に舞っているのも不安なので外してみました。

サイレンサーの中子が宙を舞ってました。
Dscn1000 確かにあるタイミングから、排気音が筒の中でかなり反響している音に変わったなぁと思ってましたけど、ここまでグラスウールが無くなっているとは...。

ということで作成を依頼したプレシャスファクトリーに電話。
快くメンテナンスを受け付けてくれましたので、
梱包して送付しないといけないのですが
今のところちょうど良い段ボール箱がないので、
明日は会社で廃段ボールをちょっともらってこないと。

ガラスウールが無くなっている影響で排気抵抗が変わっていないかな?
GallinaよりDRの方がちょっとのびる感じがする原因がここだったりすると
メンテナンスで改善されるんだけどなぁ。

という期待を抱きつつ、宅配便で送らないと。

にほんブログ村 バイクブログへ外側のアルミまで変になってなくて良かった。

|

« 傾斜蓄電池 | トップページ | スズキミーティング行きまぁす »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 硝子綿粉砕:

« 傾斜蓄電池 | トップページ | スズキミーティング行きまぁす »