日曜午前中
朝起きて青空が目に入り、ちょっと朝練と6時半くらいに箱根に向けて走り出しました。
キャブのセッティングを変えて始めての箱根。
道中の小田原厚木道路は至って快調。何より今まではパーシャルスロットルにしていると必ずぐずる感じがあって常にスロットル操作をしていたのが、一定開度で普通に巡航できる。これはらくちん。
湯河原からいつものように登ります。別にタイムを計っているわけではないので、昔に較べて速いか遅いかなんてわかりません。
ただやはりパーシャルスロットルを安心して使えるので、コーナリング中のクラッチ操作が減りました(^^;)。
これまではスナッチがひどく出たので、一瞬半クラ状態にして回転が安定する状況まで我慢していたんです。それが普通につなぎっぱなしでじんわり開けていけば素直に立ち上がっていくようになりました。
でもそのあとの立ち上がりの暴力感も少なくなってしまったので、今まで以上に開けないと満足出来ない身体になってます。
こうスムーズになると改めて足回りをキチンと仕上げたくなってきますね。今まではパワートレーンの挙動の方が足回りより遥かに大きかったのでそれを手なずけるので精一杯だったので。
で大観山の上は霧。
BMWの試乗会があるからかどうかわかりませんが、四輪のBMWもいっぱい。
Punto moto グリースモンキーの原田さんとちょっと横浜市の公共事業費の使い方等を論議し(ははは...)、ウィンカーの違いに気がついてくれたグルグルクルクルさんとお話をして下りてきました。
結論から言うと、かなり乗りやすくなって普通のバイクになったかも。少なくとも箱根新道の下り、七曲がりは以前より遥かに楽に走れるようになった。気がする。
足回りはさすがに簡単には出来ないので頼むしかないなぁ...。先立つものをなんとかしないとなぁ...。とりあえずポチッとしてみて下さいなぁ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは~。
セッティングの成果が出て来てますね。
たぶん、和製の新型バイクじゃ味わえない
楽しさですね。
いつでも、どこでもスロットルを開けば
抜群の加速をしてくれるバイクは
楽しいでしょうが、小さな違いを
気にしながら走る楽しみは、きっと
判らないかと。
んんん、危ない危ない・・・・
ちらっと昔の750SSとか買っちゃおう
かなとか思っちゃいました(滝汗
>なみぞぅ
やぶいちさん、こんばんは!
抜群の加速と言われるとちょっとスムーズすぎる感じになってしまった気がします。昔の方が舗装をはがしながら一歩ずつ駆けていく感じがちょっと薄れてしまって...。
きっとベベルの加速はもっとダイレクトかも!
なんて誘ってみたりして。
投稿: やぶいち | 2006年9月10日 (日) 23時25分