« 覚醒 〜雷鳴編〜 | トップページ | ひまわり 〜半開〜 »

2006年8月14日 (月)

トラトラトラ

迎撃に出るという記事に誘発され、攻撃は最大の防御(って何衛んだか...)とばかりに、朝早く眠い目をこすりながら(という気分で)いつもの宮が瀬からさらに北上しました。

そうです、奥多摩に行って参りました。
6時過ぎに出発。静寂の盆休みの朝にGallinaの火を入れることはちょっと気が引けましたが、なるべくおとなしく素早く去るということでとにかく大通りに速く出ます。
宮が瀬から北上、R413に一瞬乗って藤野から上野原に出ます。R20をちょっと走って桧原村に向かう道に入ります。甲武トンネルを経て檜原街道を都民の森方面に向かいます。

Dscn0711 奥多摩周遊道路は8時からオープン。7時45分くらいに都民の森駐車場に到着。バリケードが開くのを待ちます。
周りには結構バイクが出てました。また檜原街道からこの駐車場までを何往復もしている方々もいらっしゃいます。山にこだまする集合管の音。オフ車はちらほらいるものの単気筒はやっぱり異色か...。

で、ゲートオープン。みんな一斉に動き出すのかと思うとそうでもないんですね。駐車場に入らずに道路側で待っていた数台のバイクは行ったものの、駐車場で真っ先にエンジンをかけたのは自分だったような気がする。

とにかく縦目のDucatiが今日のターゲット。
途中ですれ違うか、駐車場に停まっているか、別に待ち合わせしているわけではなくこちらから勝手にSurprise Attackかけてるんですから。探しもって反対側の奥多摩側に向けて走り出します。地元スペシャルさんに追い回されたらたまったもんじゃないので、それなりのペースで駆け抜けてきます。

途中月夜見他何箇所かの駐車場、山のふるさと村の入り口交差点と通り過ぎ、先に入った車も道を譲ってもらえたか、駐車場に入っていたかで追い抜き、檜原側からの最初の下山車になった気がします。その間縦目ドゥカの姿は無し。途中コーナーのクリップあたりで突然舗装が変わる(しかも通常舗装から格子の入った舗装に)路面にビビりながら奥多摩湖畔の道に入ります。

奥多摩湖畔を流して確かでかい駐車場があったはずと大麦代の駐車場まで。駐車場にとりあえず停めて持ってきたパンを頬張りながら、売店で買った小岩井カフェオレを流し込み、駐車場沿いの道路を眺めてました。(朝一だと一軒しか開いてないんですね。)

すると、大麦代トンネルに轟く乾いた爆音。
次の瞬間トンネルから解き放たれるイタリアンレッド。
黒の上下と光り輝くエキゾースト。
遠慮しがちに付いてる保安部品。
向こうもこっちを見てるじゃありませんか。
やぶいちさん登場です。
Dscn0712 光り輝くピカピカの749R。

やぶいちさんもアメリカンドッグと飲み物を摂りながらバイク談義。Gallinaは1/1レジンモデルということで合意。カウルがかっこをなしている間複製をという絶滅種の維持の会話も交えながら。

その後、やぶいちさんに引っ張ってもらうかっこで再び奥多摩周遊道路へ。途中のトンネルに2台が入るととんでもない音になってました。しばらくおとなしく車の後ろを走っていたかと思ったら、途中で抜いてった空冷900SS(withテルミニョーニ?)を追う追う。でも後ろから安心してみてられました。2台とも無理してる感無く。でも結構テールが上下に振れるんですね749R。
という話を途中月夜見(?)の駐車場で立ち話。

今日はほどほどの気温で良かったです。が、少し黒い雲がこの頃からでてきます。
その駐車場でやぶいちさんとお別れ。
私は来た道を戻りました。

Dscn0713 再び都民の森の駐車場。10時くらい。日差しがだんだん強くなってみんな日陰を求めてました。小休止を取って檜原側に向けて下ります。
結局地元スペシャルさんには追いかけられること無く、平穏無事に奥多摩を後にします。

再び甲武トンネルをくぐって山梨県側へ。この一瞬だけ空気が違いますね。甲府盆地熱い

で来た道を戻るつもりがどっかで一箇所曲がるのを間違えたらしく、とんでもなく上流の道志ダムを通ってしまいました。おかげで退屈なR413を15分くらい走るはめになってしまった。おかげで道覚えました。

この辺りから狐の嫁入り。太陽は見えるがぱらぱらと降り始める。だんだん粒は大きくなるし、その向こうにはちょっと暗めの雲が見えてたりしたので「たのむぅもう少し待ってぇ」と家路を急ぎました。でも結局家の周りは全然降ってなかったんですけどね。

12時くらいに到着。全行程約180km。
ということで奥多摩急襲作戦はとりあえず成功(?)。また遊びにいきますね。

にほんブログ村 バイクブログへなんだかんだで家にある乗り物は全部絶滅危惧種...。

|

« 覚醒 〜雷鳴編〜 | トップページ | ひまわり 〜半開〜 »

コメント

こんばんは~!
今日はお疲れ様でしたぁ!
迫力のガリーナ、堪能させて
頂きましたぁ。
捨てる所は捨てて、大事な所は
高級パーツをふんだんに使う
イタリアンの感じ、素晴らしいです。
今度は、オイラが箱根まで
迎撃に出ますよぉ!

これからも宜しくお願いします~。

>なみぞぅ
やぶいちさん、こちらこそ楽しいひとときありがとうございました。Ducatiも国産と比較するとやっぱり同じイタリアンな作り方ですよ。749Rもすごく美しいです。
また遊びにいきますね、と箱根でもお会いしましょう。(^o^)/~

投稿: やぶいち | 2006年8月15日 (火) 00時07分

なるほど、走り屋さん達はこうやって
楽しんでいるのですね。
ドカが後ろから迫ってきたら、左に寄せますので、そっと抜いていってください。

投稿: vehicles | 2006年8月15日 (火) 06時11分

vehicleさん、はじめまして。
う〜ん走り屋さん達と言われてしまうと...、ちょっと自分の行動を振り返って気の弱い私は反省するとこ多。(後ろめたいんならするなのご意見ごもっともm(_ _;)m)
これからもこの40代の自制を促すため、時々覗いてみていただけると幸いです。

投稿: なみぞぅ | 2006年8月15日 (火) 08時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラトラトラ:

» 真夏の奥多摩@迎撃の筈~ [Good Life-Good Hobby]
こんばんは~! 何だか、NEWSを見てたら オイラの地方だけ局地的な雨が・・・・ [続きを読む]

受信: 2006年8月14日 (月) 23時54分

« 覚醒 〜雷鳴編〜 | トップページ | ひまわり 〜半開〜 »