あこがれのバイク
今職場にアメリカ人が来ています。そいつも多分に漏れず乗り物好きです。
やっぱりアメリカ人故V8エンジン、加速、最高速が重要です。
で、「次は何のバイクを買うんだ?」と質問してくるのですが、もうある意味憧れのバイクを手にしてこつこつと楽しんでいる自分としては「とりあえずは満足」と回答。車で言えばGallinaはさしずめLamborghini Jotaって感じなんて思っている自分としては、もう永〜く楽しむ盆栽を手にした感じ。
「じゃDR800Sを手放して、隼だ」なんて言ってくるのですが、もう無視です。15年も連れ添ったらそう簡単には手放せません。
で、何か「しいてほしいバイクがあるとしたら」という話になったので考えてみました。無条件で欲しいバイクがあったらなんだろうと。
思いを馳せた結果は、
LAVERDA 1000 V6
NORTON F1
すいません、とんでもない選択で。
ラベルダは'92年(?)のGWに筑波で開かれたトランスエコーに来てました。
見に行きました。
思ったよりコンパクトな車体にそのほとんどを占めるランボルギーニ製V6エンジン。バンクを覆うためのちょっと広めのカウルに耐久レーサーの証の巨大なヘッドライト。
サーキットを走ると野太い音とのびる回転。しびれました。
当時の8mmビデオに収めているはずなのですがどこに行ったことやら。
2004年になんかのイベントで走っているようですが、実動する車両は1台なのでしょうかね...。
ノートンF1はロータリーエンジンレーサーレプリカ。'88年あたりのマン島TTで走ってました。レシプロでは縁が無いような甲高い破裂音を伴うエギゾーストノートがVTRを通しても感じられました。
ちょっと前にeBayにとてもきれいにレストアされていた物が出ていましたが、やっぱり結構な値段。さすがに手は出ません。国内にも何台かあるんでしょうかね?
ちょっと際ものばかりを並べてしまいましたが、あと二台忘れてました。ちょっと思い出のバイクって感じですけど、
オリジナルのDucati 900 MHRと、ベベルのDucati 900SS
今のなみぞぅを作ったのは多分この2台。
子供の頃東名高速のトンネルで爆音とともに車の後ろにあっという間に追いつき、後ろの席で退屈そうにしていた自分の相手をしばらくしてくれていたらしい。颯爽と登場し颯爽と去っていったその時のロケットカウルを今でも思い出します。
皆さんにとっての憧れの、そして思い出のバイクって何ですか?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント