紫陽花
西に向かう。トンネルを抜けると左に海、右にはこれから挑戦を待つ緑の山が...
山が無い!薄めた墨汁のような雲が広がり箱根が見えない!!
土曜日朝7時、やぶいちさんのブログで教えてもらった箱根の気象状況をチェックするとカメラのレンズに水滴が付いているよう。これはだめかなと思い少しうだうだして8時に再チェック。
おっ、雲の切れ目がある?! これは登ってみたら何とかなるか?気温も24℃くらいだしツナギでも何とかなるか?とオフ会はキャンセルされている物の10時に大観山を目指して西に向かってみる。
でも丹沢大山も雲に覆われていた。
いつものコースで真鶴道路で湯河原まで出てみたら冒頭の景色。ここまで来たら登るしか無いと湯河原から椿ライン。
久しぶりにGallinaのスロットルを思いっきり開けてみる物の、何となく春先の乗り込んでいた時に較べると身体が付いていない感じ。でも気温のせいか春先だとズリッとアウトに出たリアタイヤがグリップしていたかも。
椿台までは全く霧無し。曇り時々晴れという感じでしたが、それより上はだんだん霧が立ちこめてきて、大観山は霧の中でした。
PUNTO bimota改めPUNTO MOTOを覗いてみると、あるじゃありませんかVYRUS。実車は思っていた通りかなりスリム、コンパクト。カウルが無くアルミ削りのフレームがものすごくソリッドな感じ。当面はあこがれの乗り物でしょうかね。
グリースモンキーの原田さんとちょっとお話をしていると少しきりの晴れ間から日差しが。
ということで土曜日 は椿ライン往復をしてみました。なぜなら登り始めのあたり、紫陽花がいっぱい咲いていたから。
湯河原からの登り始めに結構近いところで。
椿台の手前あたりまでちらほらと白、紫、色々な色の紫陽花が咲いてました。これから時を経てもっと色々な色になるんでしょうね。
| 固定リンク
コメント