ヘッドライト格闘記(最終にしたい)
昨日に引き続き抜けるような青空。走りにいきたいな、遠くに行きたいな。でもGallinaはバラバラ。昨日ブレーキのメンテをしながら、ヘッドライト固定法を変えようなんて欲を出したから日没再試合になってしまった。
Gallina入手当初はこんな立派なステーでアッパーカウルを固定してましたが、これはトップブリッジの上にセパハンを付けたポジション用のブラケット。カウル全体を持ち上げてしまう無様な姿になるので、固定方法を変えました。
ヘッドライトハウジングをいじくってFZR400(?)のプロジェクターを搭載するのと併せて、メーターを車体に固定するステーを10mm角のアルミ棒で作成。そのステー先端からブラケットを出してヘッドライトを吊るしました。このヘッドライト両脇にはカウル固定用の足が出ており、それと車体からのステーでアッパーカウルを取り付け、ロアカウルも組むとそれなりに動かなくなるのでよしとしてました。が、ちょっと乗っていると走行中にぶるぶると振るえるヘッドライトが目に入り気になりだしました。
ヘッドライトハウジングも無理矢理樹脂を溶着しているのでいつはがれてもおかしくない状態なので取り付け足からしっかり作ることにしました。
2mm厚のアルミ板を加工して足を作ります。プロジェクターのアジャスター部はそのままFZRのハウジングを使って、このアルミ足をリベット止めします。
固定用のステーを作ったところまでで日没。
今日に入って固定用ステーと遮光用のアルミ板を同じくリベット止めしてヘッドライトASSYの完成。
ちなみにアルミ板表面はヤスって荒らしてます。そうしないと虫めがねの焦点がどこかに飛んでいきそうなので。
でお昼過ぎに終る予定が、組んでみると下側のステーが短い→ヘッドライトが下向き加減に付く→アッパーカウルが下向き加減で付く→アンダーカウルが付かないことが判明。下側のステーを作り直し。図面なし、現物合わせだから何が起こってもしょうがないです。
で格闘の末無事に完成。カウルをかぶせちゃうとあまり変わりありませんが、カウル全体の剛性があがって変な振動が減った気がします。
自己満足ですが。
| 固定リンク
« Fブレーキ分解清掃 | トップページ | クスクス »
コメント