« Gallina TGA6S1が来た頃 | トップページ | ヘッドライト格闘記(1) »

2006年2月 1日 (水)

Gallina改造前

ちょっと歴史を残すということで、’04年春に会社の仲間とそばを食べにいったときの写真をアップしときます。
3
こう見てみるとちょっとカウルとフロントフォークが合っていないように見えません?決して写真の取り方に依るものではなく、前輪がボトムするとカウル下端をタイヤがこする具合でした。

つまり、カウルが後方の取り付け点を支点として前が持ち上がるかっこで付いていて、そのおかげで前輪とカウルが干渉していたのです。
なんでこうなったかというと、多分歴々のオーナーの誰かがポジションを楽にするため、セパハンをトップブリッジの上に付けたからでしょう。
だからものすごく間延びしたような見栄えになってしまっていたんですね。
本当はトップブリッジの直下にセパハンがあるかっこで設計されているようです。
http://www.bolt.co.jp/sygn_f/gallina.asp

ということでこの後すぐタキオンのセパハンを注文しました。
車検を通せず乗れなくなる2ヶ月ぐらい前の話ですね。

|

« Gallina TGA6S1が来た頃 | トップページ | ヘッドライト格闘記(1) »

コメント

こんばんは。TBさせていただきます。お見知りおきを。

投稿: トヨコカ0119 | 2006年2月 1日 (水) 20時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gallina改造前:

» こんな加工もやってます [地味ログ東洋硬化.うろつき雑記]
{/kaeru_fine/}{/hiyoko_cloud/} おはようございます。 今日は成人の日です。ナイスタイミングに風邪で発熱していますが、明日朝には熱を下げておく予定です。 今日は、2輪車の摺動磨耗部材についてのイオンプレーティング処理を中心にブログします。 当社がイオンプレーティング装置を導入した十数年前の時点では、まさかこの手の市場があるなんて思ってもいませんでした。普通に、切削工具ですとか、金型への�... [続きを読む]

受信: 2006年2月 1日 (水) 20時22分

« Gallina TGA6S1が来た頃 | トップページ | ヘッドライト格闘記(1) »