まずは、はじめまして
少しずつ手を付けちゃ放っているものを、
少しずつ整理しないといけないなと思い出したので
こんなページを作ってみることにしました。
ちょっとは変なものも持ってますので、
非常に一部の人にしか役に立たないかもしれませんが、
自分なりに取り組んだ情報等を書き連ねていければと思ってます。
まずは紹介がてら自分の持っている最も変な物、この正月休みに車検を通した"Gallina TGA6S1"についてしばらく書いていきます。
これはSUZUKI DR800Sのエンジン(779cc単気筒)を使ったレーサーで、フレームは元GPライダー/チーム監督のロベルト・ガリーナ氏の手によるものです。
’90年頃から数年間作られたようなのですが、何台世に存在するかわかりません。ガリーナのホームページhttp://www.teamgallina.com/ENG/EINDEX2.HTM のhistoryを見ると日本向けとしてとしか書いてませんし...。
’03年の年末に九州で手放す人がいると聞いて、買ってしまいました。
すぐに名義変更してしばらく乗ってましたが’04年7月に車検を迎え、「ユーザー車検で通そう!」とがんばってみましたが103dBの音と焦点を結ばないヘッドライトで通りませんでした。
結局排気系とヘッドライトを一新するのに時間がかかり,やっと公道復帰です。
でももう少しキャブレータのセッティングを煮詰めないと。まだ黒煙を吐きます。これまでいじったところと,これからいじるところ、ここに記録として残していきますね。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
TGA6で検索していて、このブログを発見しました。
まさか15年が経過して見つけるとは思いませんでした。
自分は当時このバイクの取扱いを行っていた某社に出入りしていて、TGA6の初期型からの数台の製作に立ち会ったことがありました。
試乗チェック(という程の走りをしていませんが…)をしたこともあります。
こんなに綺麗な状態なのに感激しています。
ホントに懐かしくてコメント入れました。
投稿: しもけん | 2006年2月27日 (月) 17時19分
しもけんさん
コメントありがとうございます。
絶滅危惧種なので
外装含めて、これからもきれいに乗って行きたいと思ってます。
これからもよろしくお願いします。
投稿: なみぞぅ | 2006年2月27日 (月) 22時19分