増えました
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
うちの庭にときどき、
いやほぼ毎日来る雉虎猫。
1ヶ月強前に身重から開放されたかと思ったが
その後全く子猫の気配がなかった。
もしかしたらどこかで生まれて、
その後何かあったのかな、
なんて思っていたら、
今朝、同じ柄の大きさ違いが2匹!
更にちょっと後にもう一匹、
灰色にうっすらと同じ柄。
すっかり人になつかない親にしつけられて
やっと表に出ることを許されたらしい。
ガラス越しの人の挙動におどおど。
これからしばらくは気になる存在になりそう♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日夜、家に着いたとき。
いつもうちに遊びにくる外の住民が
塀と家の間の通路で
いつものように迎えてくれる。
が、昨日はちょっと様子が違った。
その数メートル奥に見慣れない影がある。
遠目に見た姿は倒れたハトくらいの大きさだったが。
おそるおそる塀の向こう側から覗いてみると
かわいそうに、まだ小さな猫の躯だった。
おとといから昨日にかけての雨に打たれてか、
毛並みも乱れた身体を横たわらせていた。
会社帰りの身にはそれ以上はつらかった。
背中にサバ柄のある虎色の小さな身体。
まさか昨年うちの庭で生まれた野良の一匹じゃあるまいか。
小柄な母猫の臆病さを引き継いでか人になつかず、
いつの間にか庭から姿を消した子猫達。
もしかしたらその一匹が遠く、
彼らに取っては遠くまで旅をし、
傷つき、
自らの最期を悟ったときに、
生まれた土地を目指したのだろうか。
強い雨に打たれ疲れ果てながらも、
生まれた土地の変わらぬ香りに安堵して
静かに旅立ったと思いたい。
おつかれさん。
安らかに眠っておくれ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
この前の日曜日の話、(まだ続くのかいと言わないで...)
銀座通りの歩行者天国を歩きながら、山野楽器に寄ってみました。
店頭に巨大な広告。
スカイラインのCMソングを集めたCD。
今のスカイラインのイチローと渡辺謙のCMソングに
ちょっと惹かれてたこともあり、買ってしまいました。
歴代のCMソング。古い「愛のスカイライン」なんかはかなり赤面。
で、店内を見てみてふと見つけたすごく気になるCD。
これは楽しい物だと衝動買い。
むしろこっちの方が大当たりです。
大昔の唱歌の頃の音源と思しき物から、ジャジーなアレンジ、
クラシカルな展開、ヒップな乗り、
結構フランス色の有る展開もあったりして、
かなり音楽的に楽しいCDでした。
歌詞もいろんなバージョンがあって、
「ねこ 6匹一緒にふんじゃった」とか
おいおいどうやったら出来るんだいと言う歌詞もあったりして。
この謎シリーズは軍艦マーチとか
いろいろなテーマで作られているらしい。
そういう発見はやはりAmazonでは難しいなぁ。
CDショップの楽しさを再認識しましたが、
銀座山野の様なでかいところと幅広い客層の店だからだったかも。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
DVDねたを続けちゃいます。
かなりいけてます。
かみさんがどこかで知って
絶対気に入るからって
amazonで注文。
届いて早速見てみると
動き、風合い、BGMに感動。
コマ撮りの大変さにご苦労様ということ
以上の何かに心動かされ、ちょっとウルッとしたりして。
絵のアニメーションがコンピューター上で
昔より簡単に作れるようになった今、
この人形コマ撮りアニメーションは
作る大変さの最後の砦なのかもしれませんね。
映像の中の小道具、特に8mmカメラや映写機、
小道具さんの思い入れなのかとても良く作られていて
そんな気配りもうれしい作品です。
続編というか、
こちらにも
ものすごーく期待。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とはいっても、幸い人間ではありません。
プロフィールの写真にありますように
うちには結婚以来の同居人(?)がいます。
もう8年10ヶ月になるので、そろそろ中年の域。
うちに転がり込んできた時、まだまだ子猫だったのに
異様に立派な白い長い眉毛だったので、
その場で「富市」に名前が決定しました。
元首相...すいません。
で、そいつが2日ほど便通が無く苦しんでいるので
夜間診療に行くことにしました。
行きつけのお医者さんは夜間診療していないので、
ネットで探して最も近い相模が丘動物病院に連れて行きました。
毎度医者にかかるのは嫌らしく、叫ぶ、わめく、
お尻の辺りを触られるとうなる、牙剥くで大変。
レントゲンでどこまでどう詰まっているかを確認。
でも撮影台でかなり暴れていた様子。
その後詰まっているものをちょっと潤滑剤を入れて
取り出したらしいのですが、どうやって取り出したかは不明。
ただ、「大丈夫だからね。」という女医さんのなだめる声と
悲痛な叫び声が病院中に響き渡ってました。
施術後は至って平静。おとなしくなって餌をぺろぺろ。
帰りのクルマの中で、
「お前にはプライドが無いのか」とかみさん。
「あそこで餌を食うな、お医者さんイヤだったら」だって。
まぁとりあえず、苦しみから解放されて一息ついて
今はまた寝ています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
曇りのち雨の日曜日。
所さんの目がテンを見ながら、天気が良かったので、
久しぶりにチンクェチェントに火を入れようかと思った。
二度寝をしようかと思ったら、
寝床を猫に奪われていたせいもある。
朝ご飯の準備もまだだったので、ミスドに買いに行くことにした。
日は昇ったものの、まだ寒さが残る。
幌を取って、ドアミラーを開いてみると、
”パキッ”っと結構いい音。
寒さでこわばるミラーのハウジングが
急激な操作に対応しきれずひび割れ。
色々と暖機は必要ということですね。
駅前のミスドで持っていこ持って帰ろと
一箱お買い上げ。
そのまま外で食べても...にはちょっと寒い。
ので、家に帰って暖かいスープと一緒に朝食。
その後妻は家の掃除を開始。
私は邪魔しないように猫の餌を買いに行く。
午前中の日差しは若干弱めでしたが、ニット帽をかぶって天井全開。
買い物ついでに相模原の麻溝公園をちょっと眺めてきます。
毎度キャラクターを描く花壇は作ったばかり。
まだ土の目立つ小さな苗がいっぱい。
これから春に向けて冬の日差しを目一杯浴びます。
散歩する人もまばらな公園の噴水は、
冬の寒さも何のその、黙々と散水し続けます。
その後はのんべんだらりと春に向けた目を育んでいる
桜並木を薄日を眺めながら帰ります。
と、思ったらぶいぶいと原付に煽られる。
そりゃ500kgで18馬力じゃ遅いけど、コーナーは負けませんよ。
裏道でよく使う近所のコース、シケインが連続する
ところに入ってしまったのが運の尽き。
100m程先行して第一コーナーに入った原付くん、
迫り来る後続チンクに気がつき
第二コーナーでは対向車線にまで
はみ出すライン取りを見せるがいかんせん絶対速度が遅い。
寝かせ方が甘い。
スクーターはリーンアウトでしっかりタイヤに荷重を掛けないと。
スロットルワークで何とか3速のままを維持しながら追うチンクは
第三コーナー入り口のブレーキングで原付くんに迫ります。
第四コーナーまで一定車間を維持したことでロックオン。
小さいからって馬鹿にしちゃいけませんよ。
なんて一人で粋がってみたりして。
よいこはまねしないように。
3桁もお馬さんがいる車でやったら本当にいじめですからね。
と独りよがりの楽しみに浸りながら、
世の中の車が全部チンクとイセッタだったら
交通社会はきっとほのぼのしたものだっただろうな
なんて妄想にふけったりして。
小さいから渋滞は少なくなるだろうし、
駐車場もより効率的に活用できるし、
小さいから燃費も悪くないし、いっぱいいたら可愛いし、
何より無茶したら自分が危険な目に遭うから、
みんな安全運転するでしょ。なんてね。
はぁ、また月曜日、現実に戻らないとね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝晩すっかり寒くなってきました。
夏場は柔らかいちょっと涼しいところと
布団の足下でゴロゴロしていたのが
だんだん上に上がって来て
人にのしかかるように寝るようになって来たのも
冬の近づきを感じさせます。
ぬくもりの残る布団にうずくまる猫を
叩き起こして布団を上げていると、
その間猫は換気中の窓辺に飛び乗り
向かいの家の柿をついばむ鳥を追ってはしゃぎます。
その柿ももう無くなり、
木枯らしで葉を落とすのを待つばかり。
ずっと会社にいると季節感が乏しいものの、
夕方建物の間を移動する上に広がる空は
焼けるホコリも落とされたきれいに澄んだ空。
夜の帳に徐々に染まる丹沢を眺め、ふと現実に帰る毎日。
と季節は徐々に変わるものの、
通勤K11チーマ号のミッションからの音は相変わらず。
駆動力の大きい時に音がするので、
たぶんギアのバックラッシュで出ている音ではないはず。
遊んでいない時に出る音だから。
そうするとやっぱりクラッチケース内のベアリングかなぁ。
どっちにしても結構な規模で分解しないと治らないなぁ。
とりあえず走るからって甘えてちゃいけないけど...。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント