2013年11月17日 (日)

高島屋 Hi-Land コーデュロイジャケット

土曜日、
だんだん寒くなる気候に合わせ
冬物のジャケットを準備。

コーデュロイのジャケットは
Dscn6489 30年近く前に
親に買ってもらった
高島屋のもの。
さすがに30年の年月
毎冬使っていると
ボタンに擦れ傷が出てきます。

ここ数年、少し傷んできたな
と思っていました。

これ、革を押して成型したボタンなんですよね。
Dscn6490
なので、擦れが激しすぎると
少し表面の黒が落ちてしまう。
どうやって直そうかな、
マジックというわけには
いかないだろうな
と思っていたところで、
靴のメンテナンスで使っている
コバインク。
これを使えばいいはず
と思って塗ってみました。

Dscn6494 見事に蘇ります。

併せて久しぶりに
ブラッシングをしてみると
繊維屑を巻き込んで
白っちゃけていたジャケットが
往年の輝く紺色を取り戻して
いきました。

ジャケット用のブラシって
かなり高いものを売っていましたが、
こうやってきちんとブラシしてみると、
昔からのそういう手入れ方法を
毎日やってあげることで
ずーっと綺麗に使えるんだなと思った次第。

いいメンテナンス道具を手に入れて、
いいものを長く使う、
そういうものとのつきあい方を
もっと勉強したいなと思った
ジャケットとのおつきあいになりました。

衣類用のブラシ、真剣に探してみるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 8日 (火)

Hermesの革シャツ

月曜日、連休に一つ休みを付けて
平日の銀座にチンクで行ってみました。

Dscn4369 母の日を前に
銀座通りのミキモトでは
カーネーションの
植え込みが鮮やかに
咲いていました。
さすがに平日の昼なので
写真を撮る人もまばらでしたが。

で、かみさんに連れられて
銀座のHermesに行ってみます。
というのもいい感じのレザーグローブを
空港の免税店で見つけたものの
サイズが良くわからないので、
買っていいものかわからないから
Hermesのグローブのサイズを確認する
というちょっと変な理由で。

で季節外れなので倉庫に仕舞っていた
グローブを出してもらってサイズを確認したところ
私の手は8 1/2というサイズで
ちょうど良いことが判明。

もちろんちょっと買い物をしたので、
ついでにという形でお願いしたのですが。

そのグローブを倉庫から出してもらっている間に
店内で見た男物のシャツ。
薄手の柔らかいバックスキンに
Hermesの歴史を感じさせる馬具の模様を描き
限られた柔らかい革の繊維の流れを考えて
緻密なステッチで縫製された見事な
ロングスリーブのシャツを見ることができました。

もちろん写真は店内なので撮れませんが、
その肌触りと手の込んだ細工、工芸品としての完成度に感動。

そして75万の値段に、
シャツの値段としては驚きつつも、
匠の技への対価としては納得してしまった。
その一枚のシャツを見ることができたのは
今日の最も嬉しい出会いだった気がします。

という話をすると、
めんどくさい男だねぇ
とかみさんに煙たがられるのですが。

でもブランドがブランドとしてのステータスを確立して
歴史だけではなく、今日もその匠と技が生かされ続けている
そんな一コマを見ることができた様な気がして、

もちろん簡単に手が出るものでは有りませんが

Hermesというブランドにものすごく惹かれるようになったのは事実。

名実両方が揃うこと、
一瞬の弛みも無いこと、
匠の技にはきちんとした対価を与え
未来につながるようにできること
それがブランドなんだろうな
なんて感じてしまった。

ものづくりに関わる身としては
連休最後に凛とさせてくれる感動をもらえた気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月15日 (金)

イタ雑

今日は出張で市ヶ谷に行きました。
7時頃に解散、総武線に乗って新宿まで行こうと
電車に乗ったものの次の四ッ谷で途中下車。

なぜならそこにはイタリア自動車雑貨店があるはずだから。
http://www.italiazakka.co.jp/index.html
かすかな記憶をもとに駅を後にしてみるものの
周りは結構様子が変わっている。
前に訪れたのはもう10年近く前。
なのでi-Modeで場所を調べてみると、
昔は路地の奥の小さな店だったのに、
新宿通り沿いに変わっていた。

駅から新宿通りを歩くこと10分弱。
ビルの一階に広がる店は以前の記憶とは全く異なる店。
豪華絢爛。広いことブランドショップのごとし。
昔は秋葉原のガード下に通じるごちゃっとした感じがあったのに。
今はすっかりあか抜けてきれいな店舗になってました。

もちろんそこで探すのはLancia Thesisのミニカー...
ですが、やはり無いらしい。
とはいえLanciaの純正部品として設定されているらしく
また再入荷の見込みありとのこと。

Dscn1190 せっかくなので、FIATロゴキャップと
さりげなく派手なツールメーカーBETAの
キャップを買ってきてしまいました。

Maseratiのトライデントを配したキャップもあったのですが
ちょっと高かった。かっこ良かったけど。

その他にもいっぱい楽しいものがあって、飽きない店でした。
また時間みて遊びに行こ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)