今日月曜、天気も怪しかったのですが、
かみさんと横浜へ出かけました。
目的は、いきもの地球展だったのですが...
日本大通りの新聞博物館月曜休館日でした...。
ということで、そのまま散歩。
山下公園から
大桟橋の方を望むと
建造物の奥に
巨大な客室群と
その上の煙突。
客船飛鳥が停泊していました。
やっぱり巨大な客船ですね。
ついつい見とれてしまいます。
外洋を経てまだ見ぬ国へと旅立つ船。
20世紀半ばに宇宙を夢見て描かれた
宇宙港にたたずむ船の絵を
ふと思い出して妄想にふけってしまった一瞬。
もちろんかみさんには理解してもらえないけど...。
山下公園から赤レンガ倉庫に向けて歩いてみると
かつてフランス車を扱っていたSifoとか
バイク屋のグリースモンキーが入っていた
倉庫はきれいに無くなってしまい、
象の鼻ラウンジとしてきれいに整備されていた。
残っていた引き込み線もきれいさっぱり。
と思ったら、
もっと
面白い物が
発掘されたらしい。
その倉庫への
引き込み線に
つながる鉄路の
切り換え用として
使われていた転車台。
おそらくは関東大震災まで
使われて
震災後は新たな鉄路が
引かれたのでは
なんて気がします。
象の鼻地区の地面、
ガラスの下にそれは見えます。
通りの近くには
転車台の台そのものが
取り出されて
置かれています。
巨大な鉄板を
ゴロゴロと回していたんでしょうね。
いろいろ思いを馳せてしまいます。
赤レンガ倉庫内をうろうろしながら
昼時ということで
長蛇の列に並ぶ元気も無いので
そのままランドマークに向かいます。
昼食は軽くということでさらさらと
創作茶漬け こめらく
でかつおのたたき丼茶漬けを頂きました。
いろいろこだわりのコメ、水と
店内には数々の能書き。
が、まず出てきた水の味に...???
鰹のたたき自体は950円としては
至って普通でしたが、その下に隠れた
コメがなかなか侮り難かった。
お茶漬けということで最後に出汁をかけることを
想定してなのかはよくわからないけど、
結構歯ごたえがあった。
良くかんで食べるのは良いことです。
でもα化していない状態のコメはやっぱり
うまくはないです。
一人でバイクツーリングしていた時でも
これよりうまいコメを食べていた。
アメリカ出張の時にホテルで出た
従業員が炊飯器の操作をおぼえていないので
水にコメを入れたら
そのまま保温ボタンを押してしまって
一応炊けた風になったけど...、
っていう朝食のコメに匹敵するかも。
ま、950円ですから文句は...、言ってるか。
もちろん店内では何も言いませんでしたが、
無言で店を後にしてしばらくしてから、
かみさんと「あのコメはないよなぁ」と。
申し訳ないけど二度は無いかなぁ。
その後ランドマークのREGALのセールで
イタリアで作らせた靴が半額で出ているのを発見。
25年近くはいてきた靴がさすがに疲れてきたので
その交代として買ってしまいました。
その話はまた今度。
で、横浜市美術館で印象派を眺めて
帰ってきました。
美術館前には
背の低いバラが
いっぱい並んでました。
なので
背伸びしてもらいました。
思いっきり歩いたなぁ。
最近のコメント