2009年10月31日 (土)

心の勉強

金曜日に縁あって渡辺美樹さんの講演を聴けました。

週末朝の日テレなどのコメンテーターとして
いい意見を述べられるので
是非ともと思って聴きにいきましたが。
期待以上の素晴らしいお話でした。

いろいろなテレビのドキュメントで
紹介されている新興国での学校、孤児院の運営。

それだけを電波を通して見てしまうと
いいかっこしいの視聴率稼ぎだなぁなんて
うがった眼鏡で見てしまっていたけど、
実際にその場で行動を起こしている人
その時だけではなく本当に人生の一部として
その行動をしている渡辺さんの言葉は
そんな曇った眼を晴らすに十分過ぎる力があった。

箱を作るだけではなく、
その子供達、人間達に責任を持つ。
大きな覚悟と力を感じた。

その子だけ救うことでいいのか?
テレビ番組だとしばしば感じる事、
たまたまその番組作成の場にいた事で
その場の不幸から一時的に救われる。
それが本当に幸せなのだろうか。
しばしばその手の番組で感じていた事。

でも渡辺さんの行動は一時的なものではない。
孤児達の親代わりとしてしばしば訪れる。
子供達の成長に責任を持つ、
大人になるときに向けての環境も整える。
地域に対する働きかけもしている。

子供達の笑顔を見たいから。

本音で行動している人の言葉は心に響いた。
一人ずつでもそういう境遇の子供を救っている。

行動しない事こそ本当の失敗。

フォスタープランの子供にクリスマスカード
今年はきちんと送ってあげよう。
行動を起こしながらも思ったように出来ていない
自分を反省した週末の夕暮れ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月11日 (土)

エンゼルスマイルプロジェクト

森永製菓がプランジャパンと共に
実施している募金活動。

現在はアフリカ、カメルーンの子供達の
就学環境を改善するため、
チョコ1個につき1円を寄付してくれます。

プランジャパンの活動は
基本的に地域住民自身の自立を促す
間接的な支援。

とかく箱物を準備すれば
それで良しというような
テレビ番組になり易い
支援ではないところに好感を持ちます。

詳しくはこちら
ちなみに左下の方を下がって行くと
更新したブログパーツも
このプロジェクトの物です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

フォスタープラン

ちょっと前のブログに書いた途上国での児童労働。
結婚するちょっと前に日本カメラでみた一枚の写真。
採石場(?)で働く少年の姿。

一枚の写真が何かを訴えてきた。
自分も何かをしたいと思った。
思い上がり、思い込みかもしれないけど
物心つく前からその日の糧のために身を削る少年に
何か出来ることは無いかと思った。

それからしばらくして日経の朝刊で見た広告で
つきあいを始めたフォスタープラン。
世界各地の発展途上地域の子供達と手紙のやり取りをしつつ
コミュニティの福利厚生への募金ができるNGO。
(興味のある方はこちら→プランジャパンH/P

今手紙をやり取りし始めた子はボリビアの子。
サッカー好きの10歳。
自分に子供がいないから、ちょっと思いを込めて
手紙を書いた土曜の夜。
変に影響してしまうような言葉は書けない。
でも縁あって遥か地球の反対側の東洋の島国の人間と
手紙のやり取りが出来たことを残してあげたい。

無垢な何でも興味を示し、いろんな物を吸収できる少年時代に
少しでも大きな夢を持ってもらえるように。
自分が歩んできた成し遂げたこと、学んだこと、失敗したこと
少しでも役に立ててもらえるなら。

どんな形に出来るかを見届けることは出来ない。
少年が育ったとき、自立するときには自動的に繋がりは絶たれる。
独りよがりの結末になるのかもしれないけど、
大人になって東洋人にあったときにでも
思い出してもらえるようになれたらいいな。
思い出して誇りに思ってもらえるよう、少しでも誇れる日本文化も伝えたい。

自分と自分の足下を振返るいい機会だと思ってます。
手紙が届くまで3ヶ月くらいかかるようなので、
そろそろ9月の誕生日のメッセージを書かないとだ。

これからも時々この話題触れよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)